「SANABURI SPIRITS カカオ prototype03」
「SANABURI SPIRITS カカオ prototype03」
(早苗饗蒸留所/秋田県男鹿市)
原材料:原料用アルコール(国内製造)、粕取り焼酎(秋田県男鹿市自社製造)、
カカオハスク、八朔(和歌山県産)、他
アルコール度:40%
税込価格:500㎖ 3,740円
●テイスティングコメント
香りにはカカオのまろやかな甘みと八朔の爽やかな苦味が重なり、共鳴して広がります。奥行きがあり、華やかさを感じられます。
・ロック
カカオのコクと八朔の皮の爽やかな苦味が同時に広がり、甘苦さを楽しめます。厚みのある味わいで、リッチさを楽しみながらじっくり飲めます。
・トニック
八朔の風味が一気に前面に出てきます!この変化がとても面白いところです。カカオは奥でまろやかさを添えつつ、心地よい爽快感と八朔のいきいきとした味わいが印象的です。
・ソーダ割り
こちらはカカオが強調され、後口にはハイカカオチョコのような余韻が残ります。爽やかさよりコクが際立ちますね。爽やかながら豊かな甘さを帯びています。
・ジンジャーエール割り
カカオが主張しつつ八朔も現れ、チョコのビターな炭酸飲料、といった雰囲気です。甘味と苦味が入り混じります。ジンジャーエールのメーカーによっても味の出方が異なりそうです。
・まとめ
いろいろ試してみましたが、ロック→トニック割りの味わいの変化がとても面白い体験でした。爽快さと甘苦さのバランスが抜群!ぜひお試しください。
【小川屋スタッフから】
稲とアガベさんが立ち上げた、秋田県男鹿市のスピリッツメーカーの早苗饗(さなぶり)蒸留所。第1弾の「SANABURI SPIRITS 山椒 prototype01」、第2弾の「SANABURI SPIRITS GIN prototype02」に続き、第3弾が登場しました!
今作の「SANABURI SPIRITS カカオ prototype03」は、チョコレートを製造する際に廃棄されるカカオハスクや、フルーツピューレ製造で破棄される部分の八朔の皮を活用。サステナブルなクラフトスピリッツで、さらに山椒を含む3種のスパイスが加えられています。
いろいろな表情がかわるがわる顔を出し、和風でありながら、どこかふんわりとカカオの産地が思い浮かぶようなユニークな味わいです。クラフトサケの祭典「猩猩宴(しょうじょうえん)」で先行披露されたときには大好評で、もっとも売れ行きがよかったそうですよ。
テイスティングコメントのとおり、アレンジが楽しすぎる…!
割材を各種準備していただいて、「あー!」「これは!」なんて言いながらお楽しみいただきたいです。
なお、第1弾・第2弾ともにリピート購入される方もいらっしゃいました。第1・第2と今作のセット購入も大歓迎ですので、この唯一無二の味わいをぜひご賞味くださいませ。
0コメント