「雪の茅舎 特別純米 ひやおろし」・「雪の茅舎 純米吟醸 ひやおろし」
齋彌酒造店さんの季節限定酒を2種類ご紹介します。
-----
写真左
「雪の茅舎 特別純米 ひやおろし」
(株式会社齋彌酒造店/秋田県由利本荘市)
酒米:「山田錦」「秋田酒こまち」
酵母:自社酵母
精米歩合:65%
アルコール度:15.9%
日本酒度:+1.7
酸度:1.9
アミノ酸度:0.9
税込価格:720ml 1,485円 / 1800ml 2,860円
●テイスティングコメント
雪の茅舎特有の清々しさがある香り。口当たりはしっとりとシルキーで酸は細やかで美しく、米の旨味と調和しながら立体的に広がります。中盤にはほんのりとビターさが重なり、山廃らしい深みがあります。ふわりとキレて軽やかで、原酒らしい力強さも感じられる仕上がりです。ボトルに水滴がつくくらいの温度がおすすめ。
------
写真右
「雪の茅舎 純米吟醸 ひやおろし」
酒米:「山田錦」「秋田酒こまち」
酵母:自社酵母
精米歩合:55%
アルコール度:15.8%
日本酒度:-1.0
酸度:1.7
アミノ酸度:0.8
税込価格:720ml 1,815円 / 1800ml 3,300円
●テイスティングコメント
香りは穏やかで控えめ。口当たりは非常に綺麗で、シルクのようにやさしく広がります。爽やかな酸味が立ち、山田錦と秋田酒こまち由来の旨味がふくらみを添えます。秋酒の落ち着きがありつつも熟成感は軽やかで、ライトでスムーズ。飲み疲れさせず、盃が進みます。
【小川屋スタッフから】
齋彌酒造店さんから、毎年好評の秋酒2種が入荷しました。
どちらも程よい熟成感で、残暑の今でもするすると飲めるのがポイントです。今年は9月になっても湿気むわむわですから、この絶妙な軽やかさがあって嬉しいです。それでいてどちらも原酒なのが驚きですね。
どちらかというと、特別純米より純米吟醸(写真でいうと右、白ラベルに青字)のほうが若干軽めの熟成感かな、という印象です。
ファンの方はどちらを飲むか悩ましいところですが、可能なら飲み比べがおすすめ。お待ちしております!
0コメント