「稲と早苗饗レモン」・「火折」
稲とアガベさんの限定酒を2種類ご紹介します。
-----
写真左
「稲と早苗饗(さなぶり)レモン」
(稲とアガベ株式会社/秋田県男鹿市)
原材料:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)、レモン、ホップ
精米歩合:90%
アルコール度:14%
税込価格:720㎖ 3,080円
🍋テイスティングコメント
立ち上る香りはビターさのあるレモン!口に含むと軽やかな酸味が広がり、ホップ由来のビター感が全体を引き締めます。ジューシーな果実味に加えて、レモンの皮のようなほろ苦さもアクセントに効いています。
「交酒 花風」の、ポップの華やかな雰囲気を持ちながら、酸味と苦味が調和したバランスのよさですっきりとまとまっています。レモンとホップの個性も調和して、心地よい清涼感が魅力的です。
-------
写真右
「火折(ほおり)」
原材料:米(秋田県産)、米麴(秋田県産米)、日本山々の草木花
精米歩合:90%
アルコール度:15%
税込価格:720㎖ 3,850円
🔥テイスティングコメント
松やハッカのような清涼感のある香りに、柑橘やハーブ、香草のニュアンスが重なります。
口当たりはわずかなガス感とともにジューシーに広がり、鮮やかな酸味が印象的。中盤には松葉の苦味やハーブの深みが顔を出し、複雑でボタニカルな表情を見せます。
後口に心地よい苦味が残るのも◎ですね。森や木々が浮かぶような味わいで、キャンプやアウトドアの際にもよく合いそうです!
【小川屋スタッフから】
個性際立つ2種が入荷しました。どちらも簡単に概要をご案内します。
🍋早苗饗レモン
稲とアガベさんのクラフトサケでは初めてレモンを使用!
蔵元公式で「花風レモン」と表現されていましたが、まさにその言葉のとおり「交酒 花風」のレモンエディションといった味わいです。レモンは、自然栽培された野菜等の販売業を営む八百屋ミコト屋さんが選んだものだそうです。レモンのみではなくホップも加えていて、ビターさと酸味の調和も味わいどころです。
なお、ペアリングは揚げ物が抜群だとのことで、唐揚げ・コロッケ・豚カツなど家庭料理に合うそうですよ。ぜひお試しください!
🔥火折
“日本の山を宝の山に”を掲げる日本草木研究所とのコラボで生まれたクラフトサケです。
米と麹に加え、草木を発酵させて醸しており、以下が副原料に使用されています。
・レモングラスの香りを持つ青文字(アオモジ)の実
・グレープフルーツのように香る榧(カヤ)の枝葉
・西洋ハーブに似た芳香が特徴の花蓬(ハナヨモギ)
・今の時期だけのアカエゾマツの新芽
いずれも普段はあまりなじみのないものですが、飲めばわかるボタニカルさと清涼感!山々が見えるような味わいですよ。「稲とアガベ史上指折りの大傑作」と、蔵元の折り紙付きの逸品です。
0コメント