「大納川 純米吟醸 Sparkling(活性にごり酒)」

「大納川 純米吟醸 Sparkling(活性にごり酒)」

(株式会社大納川/秋田県横手市大森町)

酒米:横手市大森町産「秋田酒こまち」100%
精米歩合:55%
酵母:蔵付分離酵母
アルコール度:15%
価格:720㎖ 1,870円(税込)

●テイスティングコメント
蔵付き酵母の醸す爽やかな甘い香りに、炊き立てのお米を思わせるおいしい香り。
しゅわっしゅわの細かくて強めの炭酸が、口中を心地よく刺激します。上澄みだけを最初に飲むと、米の旨味と優しい甘味が織りなす穏やかなテイストを楽しめました。
瓶内二次発酵で、開栓と同時にボトル底から沈殿したおりがポコポコと浮かんできます。すっかり混ざると、コクが出て旨味倍増してさらにおいしいッ!
シルキー&ミルキーで、旨味全開の逸品です。







【小川屋スタッフから】
大納川さんから間髪を入れずに人気酒リリース!
テンポよく発売されるので、大納川ファンの歓喜&困惑の声が聞こえてきそうです。このスパークリングは、昨年は蔵元で即完売したお酒です。
1月21日に発売されたばかりの特約店限定酒「大納川 天花 純米吟醸 スパークリング」とは、酒米・精米歩合・度数・価格が同じなんですね。恐らく酵母も、蔵付き酵母D-29で同じかなとテイスティングして感じました。

2種類並べてみました。左が今日紹介したスパークリングで、右が「大納川天花」ブランドのスパークリングです。違いは、

・大納川天花のスパークリング→乳酸が感じられる
・今日ご紹介の大納川のスパークリング→コクがありながらもさっぱり

それで、「恐らく大納川天花のスパークリングは白麹を使っているのでは?」なんてスタッフ間で意見(ならぬ憶測)が飛び交っています。真相はいかに…!
ファンの方ならぜひ飲み比べてみたいところですね。
どちらも数に限りがあるため、ご希望の方はお早めにお求めいただくようおすすめします。



--------------------------------



今週で1月も終わりですね。月末月初を挟む今週は、ユニークな逸品から度数振り切れの逸品まで、楽しいラインナップでお届けする予定です。
今週もどうぞお楽しみに! 

(有)小川屋

いらっしゃいませ! 湯沢市のジークブルガー通りにある、 (有)小川屋酒店です。 1922年の創業以来、 稲庭干饂飩とお酒を全国の お客様にお届けしてきました。 豊富な品揃えで皆様を お待ちしております!