「DOBUROKU」・「CRAFT 稲とアガベ (02ロッド)」

「DOBUROKU」・「CRAFT 稲とアガベ (02ロッド)」

稲とアガベさんのクラフトサケが2種類入荷しました!
それぞれご案内します。


---------------------------------------------------


「DOBUROKU」
(稲とアガベ株式会社/秋田県男鹿市)

原材料:秋田県産米、米麹
精米歩合:90%
アルコール度:14%
価格:500㎖ 2,500円(税込)

🌾テイスティングコメント
マスカットやライチを思わせる甘みがあり、さっぱりとしていながらもミルキーで濃厚!
マスカットの皮のような渋味もわずかに感じられ、シュワシュワとした強めの気泡があり、飲みやすさをさらに高めています。
お米の粒がたまにみられる程度のスムースな質感で、止められなければ飲み干してしまうおいしさ……!



---------------------------------------------------



「CRAFT 稲とアガベ (02ロッド)」

原材料:秋田県産米、米麹、アガベシロップ
精米歩合:90%
アルコール度:15%
価格:500㎖ 2,500円(税込)

🌾テイスティングコメント
アガベシロップの存在が感じられる、爽やかな香り。口に含むと、スーッと口の中を通って喉元までストンと降りていく軽やかな質感で、米の旨味に心地よい苦味があります!
おりがらみで、ボトル底に沈殿している部分を混ぜるとビターな味わいが楽しめました。
酸がよく作用しており、食中酒としても素晴らしく、試しに唐揚げとタコぶつと合わせたところ好相性!
冷酒から常温まで、広い温度帯でお飲みいただけますが、当店のおすすめは雪冷え程度。よく冷やしていただくと、軽やかな質感を存分にお楽しみいただけます。






【小川屋スタッフから】
稲とアガベさんの定番酒となる2種類のクラフトサケが同時入荷!
本当にどちらもおいしくて、仮に「どっちがおすすめですか?」とお客様から質問されたら、うーん……。決められないくらいのおいしさでした。
どちらも気になる方は、2種セットでのご購入ももちろん大歓迎ですので、ぜひ一度お試しくださいませ。

今回から裏ラベルが変更されており、今後は想いや意気込み、制作秘話などが載るとのことです。今回の裏ラベルを写真に載せました。


どちらのボトルにも同じく、稲とアガベさんの経営理念である「男鹿の風土を醸す」について紹介されています。
読みながら味わうとさらにおいしさが増すように感じますし、男鹿で「稲とアガベ」を飲みたくなってしまうような文章です。
ご購入されたときには、裏ラベルも見てみてくださいね。 

(有)小川屋

いらっしゃいませ! 湯沢市のジークブルガー通りにある、 (有)小川屋酒店です。 1922年の創業以来、 稲庭干饂飩とお酒を全国の お客様にお届けしてきました。 豊富な品揃えで皆様を お待ちしております!