「純米大吟醸 鳥海山」一穂積/百田仕込み


画像左:
「純米大吟醸 鳥海山 一穂積仕込み」
(天寿酒造株式会社/秋田県由利本荘市)

規格:純米大吟醸
酒米:天寿酒米研究会産「一穂積」100%
酵母:ND-4(東京農大花酵母)
精米歩合:50%
アルコール度数:15%
価格:720mℓ 1,870円(税込)

●テイスティングコメント
可憐で華やかな香りに、軽い口当たり。ほんのりと感じられる甘さと酸による柔らかなテイストです。「一穂積」の祖父母米にあたる「五百万石」を思わせる淡麗さがありますね。
酒米も酵母も、どちらもエレガントな性質があり、ぴったりのタッグだと思わせてくれるクリアで上品な味わいです。



----------



画像右:
「純米大吟醸 鳥海山 百田仕込み」

規格:純米大吟醸
酒米:天寿酒米研究会産「百田」100%
精米歩合:50%
酵母:ND-4(東京農大花酵母)
アルコール度数:15%
価格:720mℓ 1,870円(税込)

●テイスティングコメント
ふくよかな香りに、まろやかな口当たり。後半にふんわりとした米の旨みがあり、ボリュームがあります。祖父母米の「山田錦」を思わせるふくらみですね。やや辛さもあり、スッとキレる様も◎。
「一穂積」と比べると、こちらのほうがゆったりとした質感です。
「一穂積」と「百田」のどちらも冷酒~常温までお楽しみいただけますが、個人的には「一穂積」は冷酒、「百田」は常温に近いほうがそれぞれの良さが際立つように感じました。



【小川屋スタッフから】
酒米違いの純米大吟醸酒が今年も入荷しました!
秋田県が開発した一穂積は2020年に、百田は2021年にデビューした酒米です。
先日発表された令和4年度の秋田県清酒品評会でも、この2つの酒米で仕込んだお酒がいくつかありました。百田仕込みのお酒のほうが多く受賞していましたが、個人的には一穂積もとても期待している酒米で、ハズレがないな!と飲むたびに思っています。


天寿さんの代表作ともいえる「純米大吟醸 鳥海山」は美山錦仕込みで、使用酵母と精米歩合も今日のお酒と同じです。
定番「鳥海山」ファンの方なら、酒米違いでぜひ飲み比べてみてくださいね。 

(有)小川屋

いらっしゃいませ! 湯沢市のジークブルガー通りにある、 (有)小川屋酒店です。 1922年の創業以来、 稲庭干饂飩とお酒を全国の お客様にお届けしてきました。 豊富な品揃えで皆様を お待ちしております!