「天の戸 生酛純米 無濾過生原酒」


「天の戸 生酛純米 無濾過生原酒」

(浅舞酒造株式会社/秋田県横手市)

規格:純米酒
酒米:秋田県産「美山錦」100%
酵母:AK-1
アルコール度:15.5%
価格:720㎖ 1,540円(税込)
蔵から採取された「まがたま乳酸菌」を仕込みに使用した純米生酛無濾過生原酒です。


●テイスティングコメント
穏やかなお米の香りの中に、生酛らしいワイルドさが感じられます。
やわらかな口当たりからはじまり、深みのある酸味、後半にかけて米の旨味とコクが豊かに膨らんでいきます。
香りから余韻まで、生酛仕込み由来の飲みごたえのある味わいでした。
冷酒から燗酒まで幅広い温度帯でお飲みいただけますが、生酛由来の香味をたっぷり堪能したい方には常温~ぬる燗をおすすめします。
米の味がダイレクトに感じられる生原酒で、気骨な味わいは天の戸さんらしさが光っていますね。
昔ながらの日本酒がお好きな方におすすめしたい一本です。


・蔵元公式のペアリング食材
お刺身、焼き魚、唐揚げやステーキなど



【小川屋スタッフから】
「天の戸 生酛純米 無濾過生原酒」は、今期からラベルがリニューアル!
今回のラベルはピンク色のまがたまが目を引きますね。
また、天の戸さんはロゴも昨年冬から変更になっています。
以前はたおやかな雰囲気のフォントで、去年からのものは力強い印象がありますね。

ラベルのフォントが新しいものです。
日本酒のラベルによく使われる「ひげ文字」で、はらいの部分の数(ひげの数)が3・5・7だと縁起がさらに良いといわれています。
天の戸さんのロゴをよーーーく見ると、「天」の最後のはらいは9本のひげになっていて、そのほかは3本でした。
ひげが9本であることにも、きっと意味があるのでしょうね?
詳しい方がいらっしゃれば、よろしければ教えていただけたら幸いです。

※天の戸さんといえば、9月に発売された江戸酵母仕込みの「天の戸 一穂積」が好評です。
江戸酵母が醸す、ワイルドかつ骨太な味わいですよ。
今回の生酛純米とあわせてぜひお試しくださいませ! 

(有)小川屋

いらっしゃいませ! 湯沢市のジークブルガー通りにある、 (有)小川屋酒店です。 1922年の創業以来、 稲庭干饂飩とお酒を全国の お客様にお届けしてきました。 豊富な品揃えで皆様を お待ちしております!