「横手産ホップ×羽後麦酒 ペールエール」・「横手産ホップ×OK,ADAM ドライホップドサイダー」
写真左:「横手産ホップ×羽後麦酒 ペールエール」
(株式会社羽後麦酒/秋田県羽後町)
原材料:ドイツ産麦芽、横手産酒米「吟の精」、横手市産ホップ「IBUKI」等
アルコール度:5.00%
価格: 330mℓ 770円(税込)
●テイスティングコメント
濃い黄金色が美しく、香りは控えめ。
苦味は穏やかで、後味にほんのりと米の旨味があります。
ボトルにより差はありますが下のほうに酵母が沈殿しているので、軽く混ぜて飲んだり、最後に残った酵母を後から注いで飲んだりとお好みでどうぞ。
酵母を混ぜない状態で飲むと爽やかで軽やか、混ぜるとガツンとペールエール!
二通りの味わいをお楽しみいただけます。
なお、冷やすと苦みが出やすくなるため、冷やしすぎず10℃前後がおすすめです。
------------------------
上記の写真右:
「横手産ホップ×OK,ADAM ドライホップドサイダー」
委託醸造元:株式会社羽後麦酒/秋田県羽後町
企画:Hostel&Bar CAMOSIBA/秋田県横手市十文字
原材料:ドイツ産麦芽、横手産酒米「吟の精」、横手市産ホップ「IBUKI」等
アルコール度:5.00%
価格: 330mℓ 880円(税込)
●テイスティングコメント
りんごジュースのような、甘く爽やかで懐かしい香り。
口に含むと、一瞬でカッと走る酸味!キューッとした酸味は夏みかんのようで、目が覚めるような酸っぱさです。
甘い香りとは裏腹にかなりドライなテイストで、劇的な展開が面白いですね。
昨年よりさらにドライさが増し磨き、暑い日に抜群に合う一本です。
こちらもボトルで差はあるものの酵母が少し沈んでいるので、混ぜて飲んでみてくださいね。
【小川屋スタッフから】
8月8日にご案内した湖畔の杜さんのビールに続き、横手産ホップをふんだんに使用した商品が登場!
横手市大雄地区では、約50年にわたってホップの栽培が続けられています。
2017年度にはホップ生産量が日本一になった一大生産地なんですよ。
皆様も、横手産ホップが香る地ビール&ハードサイダーをぜひご賞味ください!
-----------
皆様はお盆休み真っ只中でしょうか。
今日までお仕事で、明日からお盆休みの方も多いかもしれません。
お盆期間中の当店は、8月13日のみ9時~16時までの短縮営業で、それ以外は14・15・16日も休まず通常通り営業いたします。
久しぶりに帰省されて、ご贈答やお土産のお酒をご希望の方もいらっしゃるでしょう。
お盆という特別な期間に、皆様に寄り添うお酒をお渡しできればと思っております。
お盆中にお酒をお求めの方は、どうぞ当店へお越しくださいませ。
(明日もこちらでは午前中にお酒をご紹介するので、チェックしてみてくださいね)
0コメント