「高清水 純米しぼりたて 秀-shu-」


「高清水 純米しぼりたて 秀-shu-」
(秋田酒類製造株式会社/秋田県秋田市)

秋田県内限定発売、「AKITAKASHIMIZUシリーズ」の第1弾です。
このシリーズは、秋田県が銘醸地だと全国に知られるきっかけでもあり、現代の吟醸造りの基とも言われる「秋田流寒仕込み」と「協会601酵母」に着目したものです。

第1弾の「純米しぼりたて 秀 -shu-」は、秋田県産酒米を使用。酵母は「協会601号」で仕込まれました。酵母と秋田流寒仕込みによる、バナナのような芳醇な香り。丁寧な火入れで、新酒らしい香りも残っています。
しぼりたてのフレッシュさがありながら、秋冬に飲みたくなる芳醇さもあり、芯のしっかりとした味わいです。塩気が強めの味の濃い料理とも好相性で、飲用温度は冷や~常温がおすすめ。




【価格】

720mℓ 1,300円(税込)





【小川屋スタッフから】

同シリーズで商品名は、「秀麗無比(しゅうれいむひ)」から一文字ずつ商品名に冠していき、一年かけて全4種類の純米酒が発売されます
第1弾の「秀」はしぼりたて新酒。
第2弾の「麗」は無濾過純米原酒。
第3弾の「無」は特別純米。
第4弾の「比」は山廃純米、と展開される予定です。

秀麗無比、と聞けば、「秀麗無比なる鳥海山よ」を連想する秋田県民も多いはず。これは、秋田県民歌の歌い出しですね。県民歌は昭和5年の制定から長く愛され、今でも秋田ノーザンハピネッツの試合前に歌われ、大曲の花火のフィナーレで流され、と世代を超えて親しまれている歌です。

ネーミングにも仕込みにも秋田らしさを全面に出している商品ですね。秋田県を離れて遠くで暮らす方へのプレゼントにも良いですし、お土産にも向きます。
もちろん秋田で暮らす方々も、高清水さんが紡いできた伝統の味わいを、ぜひお試しください。

(有)小川屋

いらっしゃいませ! 湯沢市のジークブルガー通りにある、 (有)小川屋酒店です。 1922年の創業以来、 稲庭干饂飩とお酒を全国の お客様にお届けしてきました。 豊富な品揃えで皆様を お待ちしております!