「阿櫻 特別純米 無濾過原酒」・「阿櫻 純米吟醸 無濾過原酒」
今日は、横手市にある阿櫻(あざくら)酒造さんのお酒を2種類ご紹介します。
【特別純米酒のご案内】
画像左:「阿櫻 特別純米 無濾過原酒」
酒米は「秋田酒こまち」を全量使用、酵母は公開されていません。アルコール度数は16度、精米歩合は60%です。
すっきりとしたクリアな香り、旨みと酸の調和が楽しめます。日本酒度は+10と辛口で、シャープな喉越しも相まって心地よく飲み続けられます。
コクと旨みが絡み合う絶妙な味わいをご賞味ください。500本限定です。
<価格> 720mℓ 1,485円(税込)
---------
【純米吟醸酒のご案内】
画像右:「阿櫻 純米吟醸 無濾過原酒」
お米は「ふくひびき」を全量使用、酵母は公開されていません。アルコール度数は16度。
上品な香りと丸みのある口当たりが心地よく、口の中に広がります。絶妙な酸と米の甘さ、旨みを味わえて、きりりとした喉越しも印象的です。
「ふくひびき」は登場することがそう多くないお米でしょう。
酒米ではなく一般米の分類ですが酒造りにも向くお米で、阿櫻酒造さんは秋田県大潟村の契約農家が栽培した「ふくひびき」を使用しているようです。
こちらも300本の限定酒です。
<価格>720mℓ 1,870円(税込)
【小川屋スタッフから】
阿櫻酒造さんのお酒をご紹介するのは、当店のインスタでは初めてですね。
阿櫻酒造さんは創業135年を迎えた伝統ある酒蔵で、現在は山内杜氏の照井俊男さんが指揮を執っています。
長期低温醗酵の秋田流寒仕込みで酒造りを長く続けており、照井杜氏が確認してOKが出たお酒でなければ出荷できないという徹底ぶりなのだとか。
以前、照井杜氏のインタビュー動画を拝見しましたが、照井杜氏が「酒のことしかわからない」と控えめにお話しされていたのが印象的でした。酒造り一筋で、キャリアは47年なのだそうです。
「協会901号酵母」が照井杜氏の十八番で、阿櫻酒造さんの多くのお酒が同酵母で仕込まれています。
阿櫻酒造さんの蔵周辺ってとにかく雪深いんですよ。当店のある湯沢市もなかなかの豪雪地帯ですが、横手の積雪量には及びません。
横手の中でも特に、山内地区や阿櫻酒造さんのあるエリアは、ものっすごい積雪量です。
冬には蔵の敷地内を除雪するだけでも大仕事でしょうし、豪雪と厳しい寒さの中でお酒を仕込むのは本当に大変なことでしょう。
今年の酒造りも始まっている頃かと思いますので、陰ながら応援しつつ、3BY仕込みのお酒を楽しみに待ちたいと思います。
0コメント