「男鹿のはたはたひれ酒」
「男鹿のはたはたひれ酒」
(福禄寿酒造株式会社/秋田県南秋田郡五城目町)
シンプルに美味しいです。優しい甘みと柔らかみを感じられます。ひれ酒にしては優しい分類、マイルドな印象を受けました。
燗にして飲むのを渋ったくらい常温帯が美味しかったんです。少し癖がありますが、お酒好きにはたまらない精選辛口といえるでしょう。ひれの臭みは薄めなので、万人受けしそうです。
福禄寿さんといえば「一白水成」が大人気で、若手の蔵元が集った「NEXT5」としても有名です。
一白水成ファンの方々は「福禄寿さんって、ひれ酒なんて作ってたの!?」とお思いになったかもしれません。居酒屋でちびちび飲むような、飾らないお酒も作っているんですね。
【価格】
200mℓ 435円 (税込)
【小川屋スタッフから】
多くの秋田県民にとって、ハタハタ(ハダハダ、と発音します)はソウルフードのひとつ。冬の風物詩ハタハタ、しかもそのひれ酒を、なぜこの真夏に紹介するか。
理由はシンプルで、夏に冷えた部屋で温かいものを飲んだり食べたりするのが好きだからです。同志が一定数がいると信じての投稿です。
このひれ酒は作り方もまた良くて、
①「はたはたのひれ」を袋から取り出す
②焼き網やフライパンなどで軽く焦げ目がつく程度に炙る
③ 燗をつけた「酒」に「はたはたのひれ」を入れて飲む
ね!手間でしょう!特に②が。
わかります、こんな暑いのに台所で火なんか見たくもないですよね。
でも、たぶんここまで読んでくださった方は、もうご自分がひれを炙る姿を思い浮かべたのではないでしょうか。
真夏の(涼しい部屋で)ひれ酒、ぜひお試しください。炙ってよかった、燗酒を作ってよかったときっとお思いになるはずです。
---------
今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。
当店は、今日・明日も元気に営業しております。お近くにお越しになった際には、ぜひお声がけください。
個人商店に入るのは勇気が要りますが、当店は立派でないのが良いところです。高級感が漂わず、上品すぎたりしない、ごく一般的な酒屋です。
初めての方も、どうぞお気軽にお越しください。
皆様も、お酒と共に楽しい週末をお過ごしください。
0コメント