「廻(めぐる)」

「廻(めぐる)」

(稲とアガベ株式会社/秋田県男鹿市)

原材料:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)、ブドウ、ホップ、ジュニパーベリー
精米歩合:90%
アルコール度:15%
税込価格:720㎖ 3,850円
※お一人様1本限りとさせていただきます。

●テイスティングコメント
色調は淡いピンク色で、眺めていると癒されるような柔らかな色合いです。
アセロラのような清涼感ある香り。口に含むとふわりとした優しい質感から始まり、すぐにキュッとこぼれるような酸味が広がってジューシー!ジュニパーベリーをかじったような酸味で、この酸味は持続力があり、後半まで心地よく続きます。

酸味の奥にはチャーミングな甘さ、そして米の旨味が下支えして全体をまとめています。爽やかなホップのビターさもアクセントになり、バランスよく絡み合っていて素晴らしいですね。

「何を飲んでいるのか説明しづらいものの、とんでもなくおいしい!」と思わせてくれて、クラフトサケの真骨頂ともいえる不思議な魅力にあふれた逸品です。ぜひワイングラスで、色調も香りもたっぷりとお楽しみください!



【小川屋スタッフから】
稲とアガベさんより、新作が入荷しました。 試し桶シリーズで大好評につき定番商品化された、「廻(めぐる)」です。個人的に、試し桶シリーズから定番化されるお酒はどれも絶品で、この流れがたまりません…!

さて、この「廻」は、「めぐる」という名のとおり、めぐりにめぐっています。
稲とアガベさんでお酒を造った際に出た酒粕を、早苗饗(さなぶり)醸造所さんがスピリッツやジンを使い、その過程で出た残りかすをまた使い……。さらに今回はその残りかすに、ブドウとホップを一緒に発酵させて「廻」が生まれました。

日本酒・ワイン・ジン・ビールが出合ったお酒で、テイスティングコメントのとおり「何を飲んでいるかがさっぱりわからないがとにかくおいしい」につながります。 稲とアガベさんからのコメントを一部ご紹介します。

「全然想像つかないと思いますが無茶苦茶美味しいので今回即完売となると思っております。 クラフトサケを超越したお酒に仕上がったと思います。歴史の変わり目、酒呑の人類必飲のお酒です。(お猪口よりワイングラスなど香りが取れるもので飲んでいただきたいです)」

ラベルのイラストは、画家の杉山洋平さんが書いたもの。男鹿の夕日と輪廻をテーマにしているそうですよ。随所に感じられるそれぞれの原材料をじっくり味わって、“廻”を感じてみてください!




-----


今週末の営業日をご案内します。
30日(土)通常営業

31日(日)定休日 第5日曜のため

今週もお付き合いいただき、誠にありがとうございました!

お酒とともに、楽しい週末&月末をお過ごしくださいね。 

(有)小川屋

いらっしゃいませ! 湯沢市のジークブルガー通りにある、 (有)小川屋酒店です。 1922年の創業以来、 稲庭干饂飩とお酒を全国の お客様にお届けしてきました。 豊富な品揃えで皆様を お待ちしております!