「奥能登の白菊×LAGOON BREWERY」
「奥能登の白菊×LAGOON BREWERY」
(LAGOON BREWERY Inc./新潟市北区)
原材料:石川県輪島産「五百万石」、米麹、松葉
酵母:-
精米歩合:70%
酸度:2.4
日本酒度:+3
アルコール度:15.5%
税込価格:500㎖ 2,500円
🌳テイスティングコメント
グラスに注ぐと、清々しく爽やかな香りが立ち上り、ほんのりと松葉を思わせるボタニカルなニュアンスが漂います。口に含むと、白麹由来のいきいきとした酸味が印象的で、フルーティーで優しい旨味とともに松の風味も感じられます。軽やかな飲み口ながら日本酒らしい芯のある味わいで、五百万石のキレの良さも魅力的です。
松の風味は強すぎず、穏やかに感じられるのもいいですね。飲み進めると能登の自然や風景が目に浮かぶような味わいで、キャンプなど自然の中で楽しむのも良さそうです。
【小川屋スタッフから】
石川県輪島市の白藤(はくとう)酒造店さんと、新潟県のラグーンブリュワリーさんがタッグを組んだ、共同醸造のクラフトサケです。「能登の酒を止めるな!」プロジェクトの第3弾として誕生しました。
白藤酒造店さんは1722年創業と長い歴史を持つ蔵元で、代表銘柄は「奥能登の白菊」です。
能登半島地震では、白藤酒造店さんも甚大な被害を受けました。酒造りが中断を余儀なくされるなかで、同プロジェクトが縁をつなぎます。プロジェクト内のマッチングにより、ラグーンブリュワリーさんとタッグを組み、今回のお酒が生まれました。
今作の大きな特徴は、白藤酒造店さんの敷地内に立つ、樹齢200年を超えるクロマツの葉を副原料に使用していること。大地震にも耐えた蔵のシンボルであり、希望の象徴ともいえる存在です。併せて、原料米も輪島産の五百万石を全量使用しています。
能登と新潟、プロジェクトの縁でつながった2つの土地から生まれた特別な逸品です。売上は再建支援にもつながりますので、このお酒に込められた想いも含めて、ぜひ味わっていただけたら嬉しいです。
0コメント