「大仙酒蔵統一コレクション 宵の星々」
「大仙酒蔵統一コレクション 宵の星々(よいのほしぼし)」
秋田大学・大仙市・大仙市内の5つの酒蔵がコラボしたお酒、「大仙酒蔵統一コレクション 宵の星々」。田植えから栽培、酒造りまでのすべてが大仙市内で行われた企画酒です。
総数量は1,000本のみと数が限られるため、試飲は控えました。蔵元からの公式情報をご紹介します。
写真左から
①「千代緑 純米大吟醸 宵の星々」
(有限会社奥田酒造店/秋田県大仙市協和)
酒米:協和産「美山錦・秋田酒こまち・吟の精・美郷錦」
精米歩合:50%
酵母:-
アルコール度:16%
価格:720mℓ 1,980円(税込)
●蔵元公式コメント 協和の若手農家の二人が丹精込めた酒米を使用し、秋田県で開発された酵母をブレンドして醸した純米吟醸酒。フルーツの様な吟醸香とふわりと広がる旨味の後にスッキリとキレのある口あたりをお楽しみください。
②
「秀よし 純米吟醸 宵の星々」
(合名会社鈴木酒造店/秋田県大仙市長野)
酒米:大仙市産「秋田酒こまち」
精米歩合:50%
酵母:秋田雪国酵母UT-2
アルコール度:16%
価格:720mℓ 1,980円(税込)
●蔵元公式コメント
バナナの香りに形容される耽美な吟醸香のUT-2酵母を使用。この典雅な香り酵母が醸す好適酒造米は、地元の篤農家高橋氏の栽培米。優美な香りと深い味わいの調和。正に此処は米どころ大仙郷。
③
「金紋秋田 純米吟醸 宵の星々」
(金紋秋田酒造株式会社/秋田県大仙市藤木)
酒米:大仙市産「秋田酒こまち」
精米歩合:55%
酵母:秋田流花酵母
アルコール度:16%
価格:720mℓ 1,980円(税込)
●蔵元公式コメント
秋田流花酵母を使用し、柔らかな旨味とキレのバランスの良さが特徴です。口あたりはさわやかで、じんわりとリンゴ、メロンの様な香りが口の中で広がります。余韻は長く、後味の心地良いお酒に仕上がりました。
④
「出羽鶴 純米吟醸 宵の星々」
(出羽鶴酒造株式会社/秋田県大仙市南外)
酒米:自社田産「美郷錦」
精米歩合:55%
酵母:AK-1
アルコール度:15%
価格: 720mℓ 1,980円(税込)
●蔵元公式コメント
自社栽培田で育てた「美郷錦」を全量使用して酒米の特徴である輪郭のくっきりした軽快な味わいを表現。しぼりたてをフレッシュ感そのままに瓶詰めしています。酵母AK-1は涼やかで透明感のある香を醸し出し、さわやかな香味に仕上がっています。
⑤
「刈穂 純米吟醸 宵の星々」
(刈穂酒造株式会社/秋田県大仙市神宮寺)
酒米:陸羽132号
精米歩合:55%
酵母:AK-1
アルコール度:16%
価格: 720mℓ 1,980円(税込)
●蔵元公式コメント
大仙市で約100年前に誕生した「陸羽132号」を蔵人が復活栽培。伝統ある酒槽でしぼられた酒はクリアでシンプルな香味が特徴。穏やかで品格のある旨味が感じられる酒となっています。
【小川屋スタッフから】
秋田大学×大仙市の5つの蔵元×大仙市のコラボ酒が、今年もリリース!この特別コラボ酒は今年で2年目を迎え、各メディアで大きく報じられています。
秋田大学の学生さんたちがこのお酒を造る過程について取材を受けている様子を、先日テレビで観ました。ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。
本当に皆さん立派で、発売までのストーリーも含めてお酒を飲んでみたいと思わせてくれる内容でした。
「予約し忘れてた!」「知らなかったけど新聞で知った、気になってるんだけど……」という方のために、当店で少量ですが仕入れております。
昨年はご案内後にあっという間に完売したので、今年も気になる方はなるべくお早めにお求めいただくようおすすめします。
-----
さて、今週も始まりました。
春のお酒やガツンとパンチの効いた逸品まで、楽しいラインナップでご案内する予定です。
毎日9時半前後に更新しますので、当店の投稿を平日のルーティンのお供に加えていただけたら幸いです。
それでは、今週もどうぞお楽しみに!
0コメント