「純米酒 裏銀紋」
「純米酒 裏銀紋」
(両関酒造株式会社/秋田県湯沢市)
原料米:「ぎんさん」・「ちほみのり」・「ゆめおばこ」
精米歩合:60%
酵母:-
アルコール度数:16%
価格:720mℓ 1,099円(税込)
ワイン造りで用いられる技法のアッサンブラージュ(混ぜ合わせ)を取り入れた純米酒です。
●テイスティングコメント
「湯沢銀紋」とよく似た、厚みと深さを感じさせる濃密な香り。
冷酒では、穏やかな甘さとやや清涼感のある酸味が口の中で優しく広がります。常温だとまろやかな口当たりと適度な旨味・甘さで、飲み終わりにかけての辛さも心地よく効いています。
昨年の発売したての頃はサラリとした軽いテイストのように感じましたが、ブレンドの比重に少し変更があったのか、厚みが増したように感じました。
燗がスタンダードの「湯沢銀紋」と同様に、この「裏銀紋」もぬる燗~熱燗がもっとも輝くように感じます。
「湯沢銀紋」のコクを表現しつつ程よいボリュームがあり、米のふくよかな旨味と辛さ!お酒単体でちびちびと飲むもよし、料理と合わせるもよしとオールマイティに活躍するでしょう。
熱燗がベストかと思いきや、燗冷ましもおいしい!ぜひお試しください。
【小川屋スタッフから】
当店のインスタで今年の最後を飾るのは「裏銀紋」!発売から1年経った今も、一度購入された方からのリピート率がすごく高いんです。
まだ「裏銀紋」をご存じない方へご案内したいと思い、今年最後のお酒に選びました。おいしさとコストパフォーマンスの高さで、当店では1年間に約1,000本が売れていますが、売れるべくして売れている人気酒でしょう。
お客様の中には、そもそもの「湯沢銀紋」を飲んだことがない方もいらっしゃるかもしれません。
「裏銀紋」の表といえる「湯沢銀紋」は、湯沢市民御用達の普通酒です。濃厚なコクと旨味が魅力で、湯沢市を代表するお酒のひとつと言い切っていい定番商品です。
その「湯沢銀紋」の純米酒版を造るにあたって、いろいろな試行錯誤があったとのこと。
単一米仕込みの純米酒では「湯沢銀紋」らしい濃厚なコクが表現できず、濃厚すぎると純米らしい華やかさが出にくくなる……。そこでアッサンブラージュを取り入れ、ようやく完成したのが「裏銀紋」なんだそうです。
両関さんといえば「花邑」や「翠玉」、「裏雪月花」が最近では特に人気の銘柄ですね。
新しいファンの方にも「裏銀紋」をお試しいただきたいのは、両関さんの伝統と革新を感じられる逸品だからです。
「湯沢銀紋」を汲む「裏銀紋」を、ぜひ一度ご賞味くださいませ。
--------------------------------
今年最終営業日の今日は、16時までの短縮営業です。明日の元旦は終日休業と変則的でご不便をお掛けしますが、ご用の方は今日お立ち寄りいただけたら嬉しく思います。
今年も、ご来店やお問い合わせ、ご購入くださる皆様と、おいしいお酒で喜びや驚きを届けてくださる蔵元のお陰様で、とても充実した一年になりました。皆様へ心よりお礼申し上げます。
皆様があっての小川屋だと今年も深く感謝して、ありがたく一年を終えられます。
今年お会いできなかった方には来年はお会いできる機会がありますように。
いつものお得意様にはさらにたくさんお会いできますように、と願ってやみません。
それでは、今年もご愛顧いただき、誠にありがとうございました!
お酒とともに、楽しい大晦日をお過ごしくださいね。
0コメント