「DOBUROKU ホップ」
「DOBUROKU ホップ」
(稲とアガベ株式会社/秋田県男鹿市)
原材料:秋田県産米、米麹、ホップ
精米歩合:90%
アルコール度:14%
価格:500㎖ 2,650円(税込)
🌾テイスティングコメント
マンゴーや桃を思わせる、甘く濃い香り。
繊細な微発泡が楽しく、濃醇そうな質感の見た目とは裏腹に、微発泡も相まってスッキリとした口当たりです。お米の粒はあるものの、多くはありません。
マスカットのようなフレッシュで爽やかな甘さと、グレープフルーツのような心地よい苦味!
しっかりと米の旨味があり、南国らしくもある甘美なテイスト。
スッとキレていき、「一体何を飲んでるんだろう?まったくわからないものの、とにかくうまい……!!!!」と感動しました。
ハーブ感はありつつも前面には出ておらず、爽やかな味わいの底上げをしており、見事に名脇役として作用しています。
計算された繊細な仕上がりで、どぶろくの概念が変わるような逸品です!
※時間が経つと、ホップの成分の酸化により、色がピンクや淡い紫に変化する様子まで楽しめます。
とはいえ、あまりのおいしさに飲み干してしまうこと請け合いで、たぶん翌日に残しておけません。
【小川屋スタッフから】
当店は、前回の「craft 稲とアガベ ハツシボリ生」から晴れて取扱店舗となりましたが、あっという間に完売!
おいしさはもちろんのこと、稲とアガベさんの人気の高さを改めて実感しました。
ご購入くださった方々へ深く感謝いたします。
今回は副原料にホップを使用した、絶品のクラフトサケ!使われているホップは、ビール造りに使用されているものです。
メインの品種は、ニュージーランド産の新品種でトロピカルな味わいの「ネクタロン」と、白ブドウのような香りのする「ネルソンソーヴィン」を中心に使用。
補助的に、フローラルかつシトラスのフレーバーの「センテニアル」と、柑橘系の「シトラ」を配合したそうです。
ホップを選定したのは、カナダ・トロントのブリュワリーでも醸造経験がある、ビール醸造家の森振水(もり しんすい)氏とのこと。
クラフトサケならではの組み合わせで、既存の枠に囚われない素晴らしい味わいに試飲しながら当店スタッフ皆で感動しました。皆様にもぜひご賞味いただきたい味わいです!
たくさんの方にお渡しできたらと思うものの、入荷数が限られるため、申し訳ありませんがおひとり様1本限りとさせていただきます。
今回も前作同様に早期完売が見込まれるため、ご希望の方はどうぞお早めにお求めくださいね。
0コメント