「FLAME OF SKULL」特別純米酒・純米吟醸酒

今日は両関酒造さんの熟成酒を2種類ご紹介します。

特別純米「FLAME OF SKULL」は、両関さんが低温倉庫で1年熟成させたもので、「純米吟醸 FLAME OF SKULL」は、当店で1年追加熟成させてみたものです。


---------


上記写真左:
特別純米「FLAME OF SKULL(フレイムオブスカル)」
(両関酒造株式会社/秋田県湯沢市)

酒米:「秋田酒こまち」100%
精米歩合:60%
酵母:-
日本酒度:-3.5
アルコール度:16%
価格: 1,540円(税込)

●テイスティングコメント
香りは控えめで、淡い琥珀色をしています。少しとろみがあり、熟成を思わせる丸みを帯びた口当たりが印象的です。
ラベルから辛さや苦味を連想するかもしれませんが、後半に苦味がわずかに効いている程度で、芯には両関さんらしい甘みが感じられました。
ぬる燗にすると、旨味やコクが増してお酒の持つ魅力がさらに増します。


---------


上記写真右:
純米吟醸「FLAME OF SKULL」

酒米:「秋田酒こまち」100%
精米歩合:55%
酵母:-
日本酒度:-5.7
アルコール度:15%
価格: 1,760円(税込)


●テイスティングコメント
こちらも色調は琥珀色。特別純米酒に比べると、複雑さを帯びた熟成香が立ち上ります。
ややとろみがあり、角の取れた口当たりです。両関さんらしく甘さも感じられました。
酸味が印象的で、燗酒にすると熟成酒ならではの旨味と香りも楽しめますよ。
常温だと酸味が前面に立つので、燗がおすすめ。こちらもぬる燗~熱燗でお試しください。


【小川屋スタッフから】
蔵元公式の熟成年数は発表されていませんが、色合いを見ると、恐らく4~5年の熟成ではと思います。そこから+1年追熟しているので、熟成酒好きの方にさらに響く味わいになっています。
冷酒・常温・燗と3パターンで試飲しましたが、冷やすと良さが隠れてしまうように感じました。
蔵元公式でも燗酒推奨とありましたので、ぜひぬる燗~熱燗や燗冷ましをお試しください。
燗酒がおいしい季節になったので、両関さんのファンだけでなく熟成酒好きの方にもおすすめします!
(なお、昨日ご案内した純米大吟醸「裏雪月花35」は、たくさんお問い合わせを頂戴し、残りわずかとなりました。ご希望の方はお早めにお求めください。)


--------------

※本日11月23日は祝日のため、午後7時までの短縮営業とさせていただきます。
変則的でご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。  

(有)小川屋

いらっしゃいませ! 湯沢市のジークブルガー通りにある、 (有)小川屋酒店です。 1922年の創業以来、 稲庭干饂飩とお酒を全国の お客様にお届けしてきました。 豊富な品揃えで皆様を お待ちしております!