「翔空(しょうくう)仕込み九号 R309 ドブロク たかね錦」
新規取扱銘柄&東北初進出!
「翔空(しょうくう)仕込み九号 R309 ドブロク たかね錦」
(LAGOON BREWERY合名会社/新潟県新潟市北区)
規格:どぶろく(その他の醸造酒)
酒米:新潟県阿賀町産たかね錦 100%
酵母:新潟酵母S9arg
アルコール度:15.8%
価格:720㎖ 1,980円
総数量808本の限定酒です。
●テイスティングコメント
・上澄み
甘く豊かなメロンの香り。
口に含むと、ジューシーでやっぱりメロン!
濃醇な味わいが口いっぱいに広がります。
なかなかにパンチが効いていて、上澄みだけでも満足感が得られてしまう…!
・混ざった状態で
混ざってもドロドロとはしておらず、お米の程よいつぶつぶ感とともにどぶろくを楽しめます。
キリリとした味わいや爽快感がまたミソで、濃醇さと軽やかさが両立!
こんな飲みやすいどぶろくってあっただろうか?と驚かされます。
ミルキーさがあり、キレが良く、口の中での旨味の残り方も◎
いきいきとしたガス感も相まって、飲みやすさがありながら飲みごたえもしっかりとあるユニークな一本です!
【小川屋スタッフから】
(かなり長めです)
日本酒への並々ならぬ熱い思いを持つ、LAGOON BREWERY(ラグーンブリュワリー)さん。
設立は2021年11月と新しく、日本酒をベースに国内向けにはユニークなクラフトサケを、海外向けにはクラフトサケと日本酒を造り、国内外へ多様な日本酒を届けることを志しています。
ラグーンブリュワリーさんは、新潟市北区の福島潟のほとりに蔵があります。
「日本の自然100選」に選出される福島潟は、多種多様な生物が棲み、鳥が飛来する豊かな場所。
多様性が育まれ、渡り鳥のようにこの場所から日本だけでなく世界へ羽ばたいていく…
ラグーン(潟)を屋号に冠するのは、そんな意味が込められています。
---
昨年、清酒製造免許の条件が緩和されたことで、酒造りに新規参入するマイクロブリュワリーが増え、日本酒業界に新しい風が吹いています。
当店でも、秋田の地酒はもちろんのこと、各地の個性的なクラフトサケをお客様にお届けできたら…と考えていました。
魅力と可能性にあふれているクラフトサケは、日本酒業界を大きく変えていくはずだ、と。
そう思っていたとき、同時期に複数のお客様が口を揃えて「ラグーンブリュワリーのクラフトサケ、めっちゃうまいっすよ!」と教えてくださいました。
知れば知るほどラグーンブリュワリーさんに惹かれ、こちらからご連絡しようと考えていた矢先に、
ラグーンブリュワリーさんの7月11日の投稿にあった一文を見て目を見開きました。
“あともう少し、パートナーとなる取扱店さまを増やしたい”
これは!!!!!!と思い、すぐに連絡しました。
クラフトサケに無限の可能性を感じていること、ラグーンブリュワリーさんの魅力を多くの方に伝えたいことをお話ししたところ、代表の田中様からは、当店がクラフトサケと相性のいい酒販店であること、また、当店がSNSを活用していることなどをお褒めいただきました。
当店の思いをとてもよく理解してくださり、スムーズにお話が進み、晴れて取扱店となれたわけです。
(本来であれば直接思いをお伝えするところですが、感染状況が落ち着いたおりにはラグーンブリュワリーさんに必ずお伺いします!)
経緯が長くなりましたが、秋田県内第1号、さらには東北地方で第1号の特約店として、ラグーンブリュワリーさんのクラフトサケをお届けしてまいります!
酒好きの秋田の皆さまにも、このユニークなクラフトサケを飲んで楽しんでもらいたい!
届けていくぞ、と張り切らずにはいられません。
今回の「翔空 仕込み九号」をはじめ、次回作以降もどうぞお楽しみになさってください。
ここまで読んでくださった方に感謝いたします。
最後に、今回の「翔空 仕込み九号」に使われた酒米と酵母の詳細を簡単にお伝えしますね。
・酒米:「たかね錦」
長野県生まれの酒米です。一度は消えかけたものの、復活栽培に成功。
現在は生産量の9割が新潟県内で栽培されているとのことです。
淡麗ながらも旨味にふくらみがあると高く評価されている高級酒米です。
・酵母:新潟酵母S9arg(エスキューアルグ)
新潟県醸造試験場で育種された吟醸酵母です。
カプロン酸エチル(通称カプエチ)を多く生成するため、メロンやリンゴのような吟醸香が特徴です。
0コメント