「Mint(ミント)おりがらみ」・「Verbena(ヴァーベナ)おりがらみ」
今日はLIBROMさんのクラフトサケを2種類ご案内します。
写真左:
「Mint(ミント)おりがらみ」
(株式会社LIBROM/福岡県福岡市)
酒米は福岡県産「山田錦」を使用、精米歩合は92%です。
アルコール度数は9%、副原料に福岡県産のミントを使用したクラフトサケです。
約200gのミントを1枚1枚叩きながら(!)、もろみに添加しているのが特徴。
すりつぶすと苦みが出てくるので、細心の注意を払ってミントを叩いたそうです。
●テイスティングコメント
お米ではなく白ブドウを使っているのでは??と思わせる、完全なマスカットの香り。
終始すっきりとしたテイストで甘ったるさがなく、要所要所に感じられるミント由来の苦みがよく作用しています。
軽快な味わいでスパスパと進み、鼻に抜けるほのかなミントの清涼感も、湿気の多い時期や夏向けです。
苦味の残り方が繊細で、綺麗に消えてゆく様もお見事!
エビの揚げ物(+タルタルソース)と合わせましたが、とってもよく合いました。
うまく言えませんが、一流のバーテンダーが作ったモヒートみたいな、すてきな味です。
------------------------------
「Verbena(ヴァーベナ)おりがらみ」
酒米は福岡県産「山田錦」を使用、精米歩合は92%です。
アルコール度数は10%で、副原料には福岡県福津市で無農薬有機栽培をされている「ガーデンアルテ」さんのレモンバーベナ(ハーブ)を使っています。
●テイスティングコメント
ハーブの清涼感ある香りが印象的で、口に含むと米の旨味とキューッとした酸味が同時に口の中を占めていきます。
レモンバーベナ特有のハーブ感がよいアクセントになっていて、飲み続けてもまったく飽きがきません。
ハーブ感は穏やかに感じられる程度で全面には出ていないので、ハーブが苦手な方でも気にならないはず(これは「Mint」も同じ)。こちらも夏にぴったりの味わいです。
豚肉の香草焼きと合わせてみましたが、抜群でしたよ。
「Mint」・「Verbena」ともに、ぜひワイングラスでお楽しみください!
※どちらも振らないようご注意ください。
また、冷蔵庫で保管していただくようお願いいたします。
【価格】
500mℓ 各2,500円(税込)
【小川屋スタッフから】
先月ご案内した「Lemon」で衝撃が走った方も多いのではないでしょうか。
おかげ様で「Lemon」は当店で早々と完売いたしました。
ご購入くださいました皆様に改めてお礼申し上げます。
秋田県内でLIBROMさんの特約店第1号になりましたので、湯沢市の方をはじめ、秋田県内の方にLIBROMさんのすてきなお酒をご案内できて嬉しい限りです!
今日ご紹介した2種類のクラフトサケは、前述のとおり「どっちもハーブで苦手だな…」と思った方にもぜひお試しいただきたいです。
実は当店スタッフ数人もハーブがあまり得意ではないのですが(チョコミントのおいしさを今ひとつ理解できないでいる)、この「Mint」と「Verbena」のおいしさにはみんなで目を見開きました。
うまい!これは即完売してしまうのでは!!と飲んでは話し、興奮し、の繰り返しでした。
LIBROMさんの醸すクラフトサケをまだ飲んだことない方も、「Lemon」でファンになった方も、今回発売された2種類をぜひともお楽しみくださいませ。
0コメント