「福小町 特別純米 雄町仕込み」
「福小町 特別純米 雄町仕込み」
(株式会社木村酒造/秋田県湯沢市)
酒米は「備前雄町」を全量使用、精米歩合は60%です。
酵母は「協会1801号」、アルコール度数は15.5%。
ただいま入荷したばかりですので、テイスティングコメントは後日記載いたします。
以下は、蔵元公式コメントです。
“酒米のルーツとされ、最も歴史のある高級酒造好適米「備前雄町」と吟醸酵母「協会1801号」を組み合わせ丹念に醸造。
その力強い個性的な米の甘み、旨みが華やかな吟醸香と一体となって、より深いハーモニーを奏でる限定酒です。”
【価格】
720mℓ 1,507円
1.8ℓ 3,080円
(どちらも税込)
【小川屋スタッフから】
オマチスト歓喜の一本が発売になりました。
昨年の同商品は「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021」のプレミアム純米部門で最高金賞を受賞し、さらには蔵元で720ml瓶が史上最速完売したとのことでした。
今年も早々に完売が予想されますので、ご希望の方はぜひお早めにお買い求めくださいませ。
そういえば、昨年の夏に同商品をお買い上げいただいたお客様から「酒器で味がかなり違った!」とご感想を頂いたんです。
蔵元公式でも、「福小町 特別純米 雄町仕込み」は冷酒から常温、ぬる燗までも◎とのことで、幅広い飲用温度帯が魅力のひとつでもあります。
輝かしい受賞歴もありますので、冷酒ならワイングラスでもぜひお試しください。
酒器で香りや味わいなど変化を楽しめるのは、奥深くて面白いですよね。
私はふちの薄いおちょこやビアタンで飲んでいますが、皆様はどんな酒器をお使いですか?
お気に入りがあれば、教えてくださいね。
0コメント