「天の戸 純米大吟醸 いちほづみ 生酒」・「天の戸 純米大吟醸 いちほづみ スパークリング」
浅舞酒造さんのお酒を2種類ご紹介します。
---
写真左:
「天の戸 純米大吟醸 いちほづみ 生酒」
(浅舞酒造株式会社/秋田県横手市)
酒米は秋田県産「一穂積」を使用し、精米歩合は40%。自社酵母を採用しています。
アルコール度数は10度、日本酒度は-23度です。
ほのかな米の香りに、柔らかで角のない口あたり。
口に含むと米のピュアな旨味や甘味がダイレクトに感じられ、乳酸のような爽やかな酸っぱさもほんのりと帯びています。
ふわんと優しくキレて、余韻にもお米を食べた後のような旨味が少し残ります。
良い意味で日本酒らしくなく、日本酒を初めて飲む方にも好んでもらえそうな味わいでした。
<価格>
300mℓ 880円(税込)
---
写真右:
「天の戸 純米大吟醸 いちほづみ スパークリング」
酒米、酵母ともに先に紹介した生酒と同じです。
キャッチコピー「シュワシュワで繊細 にごり生酒」にたがわない、強めのガス感です。
にごりは多めで、甘さは控えめ。後半の苦味で味が引き締まっていきます。
甘ったるさがないので、暑い日に冷やして飲むと、サッパリ・キリリとした味わいでお楽しみいただけますよ。
甘いお酒より今日はさっぱりとした爽やかな味わいのものを飲みたい気分のときにもドンピシャな一本です。
<価格>
300mℓ 880円(税込)
【小川屋スタッフから】
このサイズ感!おっしゃれー!と多角度から愛でつつ、写真撮影しました。
かわいらしいサイズの300ml瓶で、プチギフトにも活躍しそうです。
もうすぐ母の日ですので、お酒がお好きなお母様への贈り物にもどうぞ。
最近「一穂積」を使ったお酒が増えてきました。
「一穂積」は、2020年にデビューしたばかりで、母に新潟の「越淡麗(こしたんれい)」を、父に「秋田酒こまち」を持っています。
酵母の良さを引き出しやすい酒米と評価されており、淡麗でクリアな味わいが魅力です。
いろいろな蔵元の「一穂積」仕込みのお酒を飲みましたが、どれも当たりばかり!と思わせてくれる秀逸な酒米なんですよ。
今日ご紹介したお酒はどちらもミニサイズで、「一穂積」仕込みのお酒が初めての方も試しやすいと思います。
どうぞご賞味くださいね。
---
5月が始まって最初の月曜日!といってもGW中です。
今年は飛び石連休なので、今日が出勤日の方もいらっしゃるでしょうか。
変則的な1週間ですが、今週も金曜までこちらでお酒をご案内します。
今週もいろいろな日本酒が登場しますよ。
お休みの方もお仕事の方も、お時間のあるときに投稿をご覧いただけたら嬉しいです。
どうぞお楽しみに!
0コメント