「別誂 福小町 純米吟醸 一穂積 無加圧中垂れ」

「別誂 福小町 純米吟醸 一穂積 無加圧中垂れ」

(株式会社木村酒造/秋田県湯沢市)

年に一度の「別誂(べつあつらえ)」、入荷しました!
「別誂 福小町」は、一酒造年度に一商品、その年のえりすぐりの酒米を選抜。
酒米の特性を活かす酵母などを選定し、木村酒造さんならではのお酒を造るシリーズです。

今年度の選抜した酒米は、秋田県湯沢市産「一穂積(いちほづみ)」。
酵母は「1801号酵母」を使っています。 今入荷したばかりですので、テイスティングコメントは後ほど載せますね。 以下は、蔵元公式コメントです。

“控えめながら華やかさと柔らかみのある香味を全体にまとわせ、リンゴやマスカット様のフレーバーが優しく口中に広がるプレミアムな味わいを表現しました。”


※3/24追記
試飲しました。
すーっと繊細で軽やかで口当たりが印象的。
口に含むと旨味とボディが広がっていき、ついつい次の一杯を飲みたくなる味わいです。
吟醸香はかなり控えめなので、食中酒にも良さそうです。 








【価格】

720mℓ 1,595円/ 1,800mℓ 3,190円 (どちらも税込)








【小川屋スタッフから】

べつあつらえ ふくこまち じゅんまいぎんじょう いちほづみ むかあつなかだれ!
商品名をひらがなにすると呪文のようですが(ビックリマークを付けたくなる)、 別誂は“特別に作る”、無加圧中垂れは“加圧せず中取りの部分だけ瓶詰めした”意味です。

この「別誂 福小町」シリーズは、「亀の尾」、「山田錦」、「五百万石」、「秋田酒こまち」の順でリリースされてきました。
今回の第5弾「一穂積」は、2年前から一般作付けが始まったばかりの酒米です。
父に「越淡麗(祖父母米が山田錦と五百万石)」、母に「秋田酒こまち」を持つサラブレッド米なんですよ。
今回は秋田県産ではなく、“湯沢市産”の「一穂積」もすてきなポイントです。

酒米の持つ良さを上手に引き出している「別誂 福小町」。
「一穂積」仕込みのお酒を初めて飲む県外の方にも、胸を張っておすすめできる一本です。
一升瓶も発売されていますので、リピーターの方もお待ちしております! 

(有)小川屋

いらっしゃいませ! 湯沢市のジークブルガー通りにある、 (有)小川屋酒店です。 1922年の創業以来、 稲庭干饂飩とお酒を全国の お客様にお届けしてきました。 豊富な品揃えで皆様を お待ちしております!