「純米吟醸 翠玉 山田錦」
「純米吟醸 翠玉(すいぎょく) 山田錦」
(両関酒造株式会社/秋田県湯沢市)
酒米は湯沢市山田地区産「山田錦」を全量使用、酵母は公開されていません。
口に含むと「翠玉」らしい美しくも華やかな口当たりが楽しめます。しっとりと纏まった旨味と上品でまろやかな味わいが口の中に広がっていきます。
雑味は少なく、繊細かつ綺麗なテクスチャーはさすが!と唸りました。
「翠玉」の他の商品と比べると華やかさと甘味は若干控えめですが、代わりにジューシーな旨味と飲み終わりのキレの良さが光ります。
全て湯沢市産で作られた、まさに“湯沢市テロワール”。ぜひご賞味ください。
【価格】
720mℓ 1,980円(税込)
【小川屋スタッフから】
湯沢市山田地区の農家さんが栽培された「山田錦」を使用した翠玉、ついに入荷しました。
「山田錦」って寒冷地では栽培できないんじゃなかったっけ?とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。
兵庫県がその一大生産地として有名で、中でも兵庫県加東市は特A地区に指定されています。栽培に適していると言われるのは、開けた山間地や水はけのよい棚田のような地形で、日中と夜間の寒暖差が激しいことや粘土質であることなど、様々な条件があるそうです。
豪雪地帯の湯沢市で栽培がかなり難しいとされる「山田錦」。両関酒造さんの挑戦は、今期で4期目になりました。
2018年の1期目は等級が付かず、2期目は田植え時期の調整を行ったことで品質が認められ、初めて「山田錦」使用と記載し、「両関 特別純米酒 山田づくし」を発売。
3期目の去年から流通限定ブランド「翠玉」に移行して、今年で4期目になりました。
1年に1度しか発売されない希少酒で、特約店のみの限定販売酒です。
ご希望の方は、お早めにお買い求めくださいますようお願いいたします。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
----------
今年3月に開設したインスタグラムのアカウント(https://www.instagram.com/ogawaya_saketen/)ですが、フォロワーさんが1,000人を超えました。
インスタグラムをご覧の皆様、いつも本当にありがとうございます。こちらもホームページ版をご覧の方も、ご愛顧いただいている皆様に感謝してもしきれません。
これからも皆様におすすめのお酒をご紹介しますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします!
0コメント