「刈穂 純米吟醸 秋 kawasemi」


「刈穂 純米吟醸 秋 kawasemi」
(秋田清酒株式会社/秋田県大仙市)

酒米は「秋田酒こまち」を、酵母はAKITA雪国酵母「UT-1」を使用しています。春から秋まで蔵内で低温貯蔵し、ゆっくりと熟成させて作られました。
爽やかな香味が特徴で、上品ななめらかさがあり、透明感のある大変綺麗な酒質です。しっかりとした旨味と絶妙なバランスの酸味が織りなす、穏やかなテイスト。ほっと安心できるような、ほのかな甘みも心地良いです。
よく冷やしてお飲みいただくか、ボトルに少し結露ができるくらいの温度がおすすめですよ。



【価格】

720mℓ 1,650円(税込)



【小川屋スタッフから】
刈穂さんの「kawasemi シリーズ」第3弾は、毎年好評の秋酒です。
振り返ると、第1弾が新酒生酒「春 kawasemi」、第2弾が1回火入れ「kawasemi label」でした。 毎回ラベルが発売時期の季節を感じられるものになっており、カワセミの後ろに広がる風景は刈穂さんの酒蔵周辺の景色なのだとか。
今回の「秋 kawasemi」は、第1・2弾の時には無かった夕日が描かれています。深まる秋を感じさせる夕暮れの景色ですね。

刈穂さん・出羽鶴さんと2つの酒蔵を持つ秋田清酒さん。
秋田清酒さんの秋酒だけでも多くの種類があり、ここ1か月に渡って3商品ご案内してきましたが、どれも味わいもテイストも系統も違った商品です。
「刈穂さんと出羽鶴さんって同じ会社だったの?!」というお客様もよくいらっしゃいますが、これほど多くの高品質な商品を世に送り出していたら、別々の会社だと思われるのも不思議でないように思います。
当店でも、秋田清酒さんの様々な商品を今後もご紹介しますので、どうぞお楽しみになさってください。なお、今日ご紹介した「秋 kawasemi」は季節・数量限定酒です。ご希望の方はお早めにお求めくださいますようお願いいたします。

-----

さあ、今週も1週間が始まりました。
月を跨ぎ、慌ただしい月末月初だという方も多いかもしれません。晩酌を楽しみに今週も頑張っていきましょう!
今週もお付き合いくださいますよう、よろしくお願いいたします。   

(有)小川屋

いらっしゃいませ! 湯沢市のジークブルガー通りにある、 (有)小川屋酒店です。 1922年の創業以来、 稲庭干饂飩とお酒を全国の お客様にお届けしてきました。 豊富な品揃えで皆様を お待ちしております!