「旅するリキュール」 藤里産赤しそ・山ぶどう
今日は、小玉醸造さんのリキュールを2種類ご紹介します。
---
写真左
「旅するリキュール 藤里産赤しそ編」
(小玉醸造株式会社/秋田県潟上市)
秋田県藤里町産の赤しそを使ったリキュールです。アルコール度数は8%。
目の覚めるような鮮やかな色ですが、着色料は使われていません。
赤しその甘酸っぱさが魅力で、軽快な味わいです。
ロックやソーダ割りはもちろん、公式で推奨しているのはホットカクテル!
お湯とリキュールを1:1で割り、お好みでレモンやハチミツを加えるのがおすすめとのことです。
600本の数量限定発売です。
〈価格〉 500mℓ 1,650円(税込)
---
写真右
「旅するリキュール 藤里産山ぶどう編」
秋田県藤里町産の山ぶどうを使ったリキュールです。アルコール度数は8%。
こちらも濃く深い色味ですが、着色料は無添加です。
山ぶどうが持つ濃醇な甘さが特長で、ワイルドさも少し見え隠れします。
赤しそと同じく、ソーダ割りやロックでお飲みいただけるほか、公式でおすすめするのはバニラアイスやヨーグルトにかけて味わうスタイルです。
濃厚な山ぶどうの味わいをお楽しみください。
550本の数量限定発売です。
〈価格〉500mℓ 1,650円(税込)
【小川屋スタッフから】
「旅するリキュール」シリーズは、思うように出かけられないコロナ禍で、気分だけでも国内旅行を!とのアイディアで生まれた商品です。
鹿角産モモとリンゴの2つの味がこれまで発売されており、濃厚な甘さが際立った前作も魅力的ですが、今作はグッと大人の味わいに仕上がっています。
味だけでかく、かわいらしいラベルにもご注目ください。
ラベル左上にパスポートの入国スタンプをあしらったデザインがあり、スタンプ上部に“WELCOME TO AKITA”、中央に“11 FEB 1907”と書かれています。
1907年2月11日は何の日?小玉醸造さんの公式ホームページの沿革を見たら、
「法人設立 明治40年(1907年)小玉合名会社」とありました。
設立日が見つからなかったのですが、こういう細かいところに遊び心があるラベルデザインもすてきですね。
---
もう3月も下旬に入り、あっという間に週末です。年度末って時間の流れが早すぎませんか。
異動や転勤、お引越しなど変化がある方もいらっしゃるかもしれません。
慌ただしい中でも、皆様がゆっくりと週末を過ごせるよう願っています。
今日3月26日(土)、27日(日)も通常通り営業いたします。
何かご希望のお酒がありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
それでは、今週もお付き合いいただきありがとうございました!
お酒とともに、ゆっくりと週末をお過ごしくださいね。
0コメント